OPPO Reno9 AとSONY Xperia 10 Vを比較!どっちを買うべき?

楽天モバイルで販売中のOPPO Reno9 AとSONY Xperia 10 Vでどちらを買おうか迷っている人も多いはず。
スマホ機種は長く使うので、購入に失敗したくないですよね。
本記事ではこの2つの機種を比較していきます。
どちらも両機種なので、どっちを購入しても後悔はしないですよ!
↓現在のお得なキャンペーンはこちら↓

\楽天ポイント最大20,000円還元!!/
人気機種は売り切れる可能性があるので
早めに申し込むことをおすすめします
OPPO Reno9 AとSONY Xperia 10 Vのスペック・機能
| 比較項目 | OPPO Reno9 A | Xperia 10 V |
|---|---|---|
| 発売日 | 2023年6月22日発売 | 2023年7月6日発売 |
| メーカー | オッポ | ソニー |
| 色 | ムーンホワイト ナイトブラック | ラベンダー セージグリーン ホワイト ブラック |
| サイズ | 約160 x 約74 x 約7.8 (mm) | 約155 x 約68 x 約8.3(mm) |
| 重量 | 約183g | 約159g |
| ディスプレイ / 種類 | 約6.4インチ / 有機EL | 約6.1インチ / OLED |
| 解像度 | FHD+ / 2,400 × 1,080 | FHD+ / 1,080 × 2,520 |
| CPU | Qualcomm® Snapdragon® 695 5G Mobile Platform | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platform |
| OS | Android™ 13 | Android™ 13 |
| RAM / ROM | 8GB (RAM) / 128GB (ROM) | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
| バッテリー容量 | 4,500mAh | 5,000mAh |
| ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
| 急速充電 | 対応 | 対応 |
| 連続待受時間(LTE) | 約440時間 | 約1085時間 |
| SIM | nanoSIM x 2 / eSIM | nanoSIM / eSIM |
| ワンセグ / フルセグ | 非対応 / 非対応 | 非対応 / 非対応 |
| おサイフケータイ / NFC | 対応 / 対応 | 対応 / 対応 |
| 防水 / 防塵 | IP68 | IP68 |
| 生体認証(指紋 / 顔) | 対応 / 対応 | 対応 / 対応 |
| Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
| テザリング | 10台 | 10台 |
| Bluetooth® | 5.1 | 5.1 |
| メインカメラ(外側) | 約4,800万画素 (広角) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (マクロ) | 約4,800万画素(約1,200万画素記録)(広角) + 約800万画素(望遠) + 約800万画素(超広角) |
| フロントカメラ(内側) | 約1,600万画素 (広角) | 約800万画素(標準) |
| イヤホンマイクジャック | 対応 | 対応 |
| USB | USB Type-C / USB 2.0 | USB Type-C / USB 2.0 |
| 5G | Band n3/n28/n41/n77/n78 | Band n3/n28/n77/n78/n79 |
| LTE | Band 1/3/4/5/8/12/17/18/ 19/26/28/38/40/41/42 | Band 1/3/4/5/8/12/18/19 /21/38/41/42 |
| 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
| 定価 | 40,700円 | 59,290円 |
| 楽天モバイル 実質負担額 | 20,700 円 公式製品ページへ | 32,360 円 公式製品ページへ |
詳細を見ていきます。
ディスプレイ、サイズと重量
| 比較スマホ | ディスプレイ | サイズ | 重量 |
|---|---|---|---|
| OPPO Reno9 A | 約6.4インチ / 有機EL FHD+ / 2,400 × 1,080 | 約160 x 約74 x 約7.8 (mm) | 約183g |
| SONY Xperia 10 V | 約6.1インチ / OLED FHD+ / 1,080 × 2,520 | 約155 x 約68 x 約8.3(mm) | 約159g |
ディスプレイサイズやスマホの大きさはOPPO Reno9 Aの方が大きいですが薄いです。
一方、SONY Xperia 10 Vは約6.1インチと小さめで重量も159gと近年のスマホの中ではかなり軽量です。
CPU
| 比較スマホ | ディスプレイ |
|---|---|
| OPPO Reno9 A | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
| Xperia 10 V | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
| Antutu 10 ベンチマーク | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
|---|---|
| CPU | 156508 |
| GPU | 82587 |
| Memory | 95123 |
| UX | 105691 |
| Total Score | 439099 |
性能的には43万点はミドルレンジな立ち位置で、日常的な利用では十分なレベルです。
ただ、重たいゲームをやる際には物足らないでしょう。
ちなみにAQUOS sense7も同じSnapdragon® 695 5G を採用しています。
RAM / ROM
| 比較スマホ | ROM / RAM |
|---|---|
| OPPO Reno9 A | 8GB (RAM) / 128GB (ROM) |
| Xperia 10 V | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
どちらもROMが128GBあり、十分実用レべルです。
RAMも6GB以上あるので、どちらの機種でもマルチタスクはこなせるかと思います。
バッテリー、充電、待ち受け時間
| 比較スマホ | バッテリー容量 | 連続待受時間 | ワイヤレス充電 | 急速充電 |
|---|---|---|---|---|
| OPPO Reno9 A | 4,500mAh | 約440時間 | 非対応 | 対応 |
| Xperia 10 V | 5,000mAh | 約1085時間 | 非対応 | 対応 |
バッテリー周りについては完全にXperia 10 Vが勝っていると言えます。
連続待ち受け時間約1085時間は、楽天モバイルで販売されているAndroidスマホの中でもトップクラスであり、やはりSnapdragon® 695 5G Mobile Platformの電力効率の高さがうかがえます。
バッテリー容量も5,000mAhと大きく、バッテリーに関する悩みは無くなるかと思います。
カメラ
| 比較スマホ | アウトカメラ | インカメラ |
|---|---|---|
| OPPO Reno9 A | 約4,800万画素 (広角) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (マクロ) | 約1,600万画素 (広角) |
| Xperia 10 V | 約4,800万画素(約1,200万画素記録)(広角) + 約800万画素(望遠) + 約800万画素(超広角) | 約800万画素(標準) |
カメラに関しては好みの問題になるかと思います。
SIMカード
| 比較スマホ | SIM |
|---|---|
| OPPO Reno9 A | nanoSIM x 2 / eSIM |
| Xperia 10 V | nanoSIM / eSIM |
OPPO Reno9 Aは、デュアルSIM構成をする場合はnanoSIM×2の構成またはnanoSIM+eSIMの構成が取れます。
とは言え、Xperia 10 VのnanoSIM+eSIMの構成は最も主流なので、eSIMが苦手な人以外は特に不自由は感じないかと思います。
eSIMは即日開通ができて便利なので、まだ使ったことない方はぜひ使ってみてください。
5G/4G通信バンド
| 比較スマホ | 5G/4G |
|---|---|
| OPPO Reno9 A | Band n3/n28/n41/n77/n78 Band 1/3/4/5/8/12/17/18/19/26/28/38/40/41/42 |
| Xperia 10 V | Band n3/n28/n77/n78/n79 Band 1/3/4/5/8/12/18/19/21/38/41/42 |
| 回線種類 | 主要な周波数バンド | OPPO Reno9 A | Xperia 10 V |
|---|---|---|---|
| 楽天モバイル回線 | 4G:3/18 or 26 5G:n77 | 対応 | 対応 |
| ドコモ回線 | 4G:1/3/19 5G:n78/n79 | 対応 | 対応 |
| au回線 | 4G:1/3/18 or 26 5G:n77/n78 | 対応 | 対応 |
| ソフトバンク回線 | 4G:1/3/8 5G:n77 | 対応 | 対応 |
両機種とも国内の4回線に対応しています。
価格
OPPO Reno9 Aは20,000ポイント還元、Xperia 10 Vは26,930ポイント還元されるキャンペーンを実施しているので、実質的にかなりお得に購入できる端末です。
Xperia 10 Vの26,930ポイント還元は最も大きい値なので特にお買い得と言えますね。
OPPO Reno9 AとSONY Xperia 10 Vはどちらを買うべきか
性能面で見るとそこまで差があるわけではありませんが、やはりXperia 10 Vの方がバッテリー容量が大きく軽量なので、使い勝手は良いのかなと感じます。
とはいえ、1.2万程度高いのでそこをどう捉えるかかなと感じます。
金額関係なく両機種で迷ってるのであれば、Xperia 10 Vの方が良いでしょう。


\22歳まではダブルで安くなるキャンペーン実施中!!/
参考リンク
- Rakuten WiFi Pocket Platinumと2Cとの違いを比較!どちらを買うべきか?
- 楽天モバイルのOPPO Reno11 AとOPPO Reno9 Aを比較!どっちを買うべき?
- 楽天モバイルのSONY Xperia 10 VとSHARP AQUOS wish3を比較!どっちを買うべき?
- 楽天モバイルのOPPO Reno9 AとSHARP AQUOS wish3を比較!どっちを買うべき?
- OPPO Reno9 AとSamsung Galaxy A23 5Gを比較!どっちを買うべき?
- SONY Xperia 10 VとXiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gを比較!どっちを買うべき?
- SONY Xperia 10 VとSHARP AQUOS sense7を比較!どっちを買う?
- Samsung Galaxy A23 5GとSONY Xperia 10 Vを比較!どっちを買うべき?
- SHARP AQUOS sense8とOPPO Reno9 Aを比較!どっちを買う?
- OPPO Reno9 AとXiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gを比較!どっちを買うべき?
- OPPO Reno9 AとOPPO A79 5Gを比較!どっちを買うべき?
- OPPO Reno9 AとSHARP AQUOS sense7を比較!どっちを買うべき?